味玉好きとしてInstagramの投稿が話題となっている藤岡智春さん。
「マツコの知らない世界」などのメディアにも出演し、味玉について熱く語っています。
本記事では味玉マニアの藤岡智春さんがおすすめする味付け卵をご紹介していきます。

本記事の内容
- 藤岡智春さんが絶賛の味玉
- おすすめの味玉3選
- インスタント麺と市販味玉
藤岡智春さんのおすすめする味玉とラーメン屋さんをまとめています。
他にも自宅で簡単にできる味玉の紹介やインスタント麺との相性抜群の市販味玉の紹介もしていますので参考にどうぞ。
目次
藤岡智春さん絶賛の【味玉】

藤岡智春さん自身ラーメン店フレンチ気分を味わえるサーモンラーメンの専門店「サーモンnoodle3.0」で仕事をしており、インスタグラムもラーメンの画像を常にアップしています。
必ずダブル味玉ラーメンが基本で味玉をこよなく愛しています。
藤岡智春さんのおすすめ味玉
- 最強味噌漬け味玉
- 燻製胡椒かけ味玉
- 究極の漬けダレ味玉
- インスタント麺×市販味玉最強タッグ
藤岡さんのおすすめの味玉を順に紹介していきます。
西京味噌漬け味玉

西京味噌と言ったらほんのり甘く上品な味噌というイメージがあります。この西京味噌に漬け込むことによって卵黄のとろみとベストマッチ。
洋風ラーメンとの相性も抜群
オリーブオイルをかけたりも出来ますし、そのままでも抜群の美味しさ。ビールやワインのおつまみにも最適です。
藤岡さんの営んでいる洋風ラーメンとの相性もいいですね。
燻製胡椒かけ味玉
クンタマともよばれる燻製卵。最近ではコンビ二でも売られているのを見ます。 煙をまとうだけでゆで卵が一瞬で深い味わいになるのが特徴。
藤岡さんのSNSでもコンビニの「くんたま」を利用しているのをよく見かけますね。くんたまに胡椒をかけることで深い味わいの燻製卵がより大人な味に仕上がります。
藤岡さんのお気に入りは「麺処 篠はら」さんの燻製胡椒かけ味玉。「これで100円?」と驚かれているほど
究極の漬けダレ味玉
藤岡さんが「醤油ならここ」と言っているのが東京の「中華そば しば田」さん。
味玉は奥久慈卵を使用しており、白醤油、薄口醤油、みりん、海塩本枯節を使用したタレに1日漬けた味玉。
半熟で仕上げ濃厚な黄身の味わいが特徴。まさに究極の漬けダレ味玉です。
ラーメン屋さんが『作り方を教えてほしい』と言ってくれた味玉のレシピを公開します。
— 麦ライス@シェフ/料理家 (@HG7654321) December 1, 2021
少量のサラダ油で葱に焼き色を付ける←1番重要
調味料を加え沸騰させ火を止め粗熱を取る
冷えた6分茹で卵と一晩冷蔵庫で寝かせ完成
世界中どこのレシピよりも一番美味しい自信があります。#麦ライス pic.twitter.com/2pHLhzcb8M
ここで少し前に「究極の味玉」としてバズっていたレシピを家庭用にご紹介。ラーメン屋さんが「作り方を教えてほしい」というくらいですから美味しいに決まっています。
ゆで卵(6~7分ボイルしたもの)…5~6個
長ねぎの緑の部分…1本分
しょうゆ…大さじ5
みりん…大さじ5
砂糖…大さじ2
おろしにんにく…小さじ1
水…大さじ10(150ml)
ポイントはネギを焦げ目がつくまで油で炒めること。あとは材料を半熟卵をジップロックなどに入れて一晩漬け込むだけです。
ご家庭でも今ある材料でできるのでチャレンジしてみてください。
インスタント麺×市販味玉最強タッグ

藤岡智春さんのInstagramにインスタント麺と市販味玉が紹介されています。
よく登場するのがコンビニの煮卵。特に登場する機会が多いのがセブンイレブンの「とろっと黄卵の半熟煮たまご」
この商品、実は入荷するやすぐ売り切れる超人気商品なんですよね。

値段も2個入りで税込172円なのでお手軽なんです。
味気ないインスタントラーメンを激変させてくれる逸品なのでコンビニでカップラーメンを買う時は一緒に味わってみてください。
藤岡智春さんおすすめの味玉

藤岡さんは、ラーメン好きが高じて、大手商社丸紅を退職し、ラーメンと味玉の道へ進みました。
そんな味玉マニアの藤岡さんのお店「サーモンnoodle3.0」にも是非足を運んでみてください。
本記事では自宅で簡単に作れる漬けダレ味玉も紹介しました。
調理はネギを炒めてジップロックに入れるだけなので時間があればチャレンジしてほしいと思います。
味玉を作るなら「ゆで卵メーカー」というタイマー付きのスチーマーがめっちゃ便利です。値段も安いので味玉ライフを送る人は必需品ですよ。
