ファミリーマートで開催されているBT21の一番くじ。
全国で開催されていますが都市部では行列ができていたり販売開始と同時に売り切れたりしています。
本記事では地域によって完売までの時間が違ったり、整理券の配布情報をシェアしていきます。

本記事の内容
- BT21一番くじの買い方
- 売り切れ情報(都市部と田舎の差)
- どのくらい待てば購入できるのか?
本記事では開催日に関係なく、一番くじの買い方にはどのような傾向があるのかについてまとめています。
今後の一番くじを買う場合の参考にしていただけたらと思います。
目次
ファミマのBT21一番くじの買い方
基本的に一番くじの買い方は「レジでくじのチケットを買う」だけ。
ですがそのクジを買うのが難しくなっているのが現状。

こんな順番で話していくよ
- 買い占めもあり
- 販売開始1時間前に並ぶ
- 激戦区は整理券を配布
- 田舎は並ばなくても買える
2021年8月21日、2022年2月26日に販売された一番くじも即完売となっていましたので絶対に手に入れるための傾向と対策をご紹介していきます。
買い占めもあり
残念ながら店舗によっては数量制限を設けておらず「買い占め」という行為も多発しています。
最近ではセレブマダムによる買い占めが横行しています。このツイートのリプ欄をみても各地で買い占められている所が多いですね。
転売目的の買い占めや何枚も買う人がいるのでなるべく先頭に近い位置に並ばないと購入すらできないということも考えられます。
販売開始1時間前に並ぶ
このツイートの人は2時間以上前から並んでいますね。都市部では1時間前に並んでも遅い場合があります。
- 今までのBT21は販売開始「午前10時」
- 激戦区は3時間前に並ぶ
- そこそこの都市部でも1時間前に並ぶ
基本的に1時間前でも並ぶのが遅い地域が多いので早めに並んだほうが無難。
「クジなんてそこまで並ばないでしょ」と舐めてると行列ができているパターンが多い傾向にあります。
早く行って待っている分には問題ないので2〜3時間前には目当てのファミマに到着していましょう。
激戦区は整理券を配布
コンビニに行列ができていては営業に支障がでるので整理券を配布しているファミマもあります。
このツイートを見ると整理券の配布が13時からに変更となっています。整理券の配布やクジの実施は店舗によって違いますね。
整理券の配布状況
- 地域によって時間調整あり
- 販売開始時間には行かないと確認できない
- 早めに到着必須
整理券配布があるかどうか事前に店舗に問い合わせてみるか定員さんに確認しておくことが必要になります。
店舗一覧はこちら>>一番くじ開催店舗
今後開始される「一番くじの店舗」に関しても上記のサイトで確認できます。
田舎は並ばなくても普通に買える
ご覧の通りでファミマの一番くじで並んでるのって都市部だけなんですよね。
新潟でもそこそこ並ぶので地域柄や住んでいる年代とかにもよると思いますが田舎は楽勝で買えます。
下手したらその日じゃなくても買える傾向にあります。

オンラインで買える場合もあり

「一番くじ」は店舗でしかかえないのですが他のBT21グッズ販売はやっています。
BPNAVIというサイトで一番くじの情報を公開しているので欲しいグッズがあればオンラインで購入できちゃうので買っちゃいましょう。
BT21はとりあえず並んで買うべき

BT21の一番くじは基本的に並んでいる購入している傾向が多いので初めて買う人は地域関係なく早めにいくことをおすすめします。
- 都市部では2〜3時間前から並ぶ
- 整理券配布確認のために遅くても1時間前にはいく
- 誰もいなかったら店員に販売方法を聞く
- ど田舎と認識しているなら販売開始時間でもOK
早く行く分には何の問題もありません。
店員さんに販売方法の確認がとれるし、並んでいれば自分の番までクジが売り切れないことを願うばかり。
まだまだBTSの人気は止まらないのでグッズも人気も止まることはないでしょう。
ではご武運を!

