子供の持つ人形って時には怖い時があります。赤ちゃんや子供の人形は特に・・・。
メルちゃんも子供の人形ですがふとした時に「こわっ!」と思う時があるので書いていきます。
この記事の内容は以下の通り。
本記事の内容
- メルちゃんを怖いと思う瞬間
- 他の人形の方こわい
- 目が開閉式の人形は怖い
- メルちゃんはトップクラスに可愛い
怖いなと思うときもたまにありますがシチュエーション次第なので基本的には可愛い。
世界的にも有名で、メルちゃんは「3歳児」を中心に絶大な人気を誇っています。
もし「お人形を買ってあげたい」と検討しているなら是非メルちゃんを選んでい欲しい。溺愛間違いなしです。

目次
メルちゃんを怖いと思う瞬間

我が家には娘が3歳の時にメルちゃんがやってきました。それ以来一緒に寝るのはあたりまえ、お風呂も毎日のように入っています。
おかげで髪はボサボサ・・・
そんなメルちゃんとの生活が始まりたての頃、慣れるまでは「はっ!」とする場面もあったので紹介していきます。
- お風呂刈りの水抜き
- ソファーの下に転がってる
- ふとした隙間から見える
とは言ってもメルちゃんの顔は他のお人形さんよりも可愛いのでビビリ度で言ったら低いほうだと思います。
お風呂上がりの水抜き後

お風呂上がりはこの状態。笑
メルちゃんはお風呂に入ると髪の毛の色が「金髪→オレンジ」に変わる仕様となっています。
粋な計らいですよね。一緒にお風呂に入ってくれと言わんばかり。
お風呂に入ったあとにやること
- タオルで体を拭いてあげる
- 髪の毛は自然乾燥(ドライヤーは毛が痛む)
- 体に入った水を抜いて乾かす

ということでメルちゃんが乾くまでタオルの上にコロンと置いておき、次の日にはすっかりメルちゃんのことは忘れているわけです。
ふと脱衣場の電気をつけるとそこには首が取れたメルちゃんが・・・「ひいっっ!」
これは慣れるまで3回位「うわ〜びっくりした〜」、「うおっあ!」、「へっ!」と1人でビビって声を上げていました。
メルちゃんが裸なのはあるあるで、ロンブーの敦さん宅でも起こっているみたいです。
深夜仕事から帰宅すると
— 田村淳 (@atsushilonboo) October 4, 2021
裸で立ってるメルちゃんたち
ビビるのよ(;´༎ຶД༎ຶ`)
特に右手をあげてる感じが… pic.twitter.com/rBXaoZKK1U
どこの家も一緒なので笑っちゃいますね。
ソファーの下に転がってる

我が家にあるクタクタのソファー。
おもちゃ遊びをしたあとは家がひどい状態。なんせ親もズボラなので家の中は掃除するまでひどい状態です。笑
そんな日常生活ではメルちゃんのことはすっかり忘れてしまっています。

ふとソファーの下に目をやると「はっ!」・・・「メルちゃんが悲しそうにこちらを見ている」
ちょっとビビりますが

と娘に言ってやります。こんなシチュエーションは良くありますがすぐ慣れますよ。
隙間から見える

この画像はちょっと意図的ですが大体こんな感じ。ちょっと遠目からみえるとビックリします。
ふと隙間をから物が見えるということは日常生活ではありますよね。そんなときも少しだけ怖い時があります。
- おもちゃとおもちゃの隙間から顔が見える
- 棚の影から半分見える
- 机の下に潜んでいる

となるわけですが、ふとした時に物陰から「チラッ」と見えるのに怖さを感じます。
正直メルちゃんじゃなくても怖さを感じるんですけどね。
今日ね、ダイニングテーブルでご飯食べようとしたら何か視線を感じるんですよ…なんだろー?こわいなーこわいなーって視線の方向を見てみると、居るんですよ…ポポちゃん…(女児に人気のお世話人形) pic.twitter.com/9g28ZmncOk
— ゆうな (@jAVhXR7xFDSwKmd) July 20, 2021
同じようなツイートをしている人もいますね。笑
【否】メルちゃんはトップクラスに可愛いのだ

なんだかんだ言ってますがメルちゃんは子供の人形界の中でもトップクラスの人気を誇っています。
「怖い」という点においては他の人形の方が怖いので見ていきましょう。
- メルちゃんより怖い人形
- 目が開閉する人形よりはマシ
- YouTuberのおかげで溺愛度が増す
親目線としてはメルちゃんを可愛がっている子供が可愛い。
目の開閉式はやっぱり怖い
#子供の頃怖かったもの
— Rito. (@YsYy_35) December 12, 2018
ポポちゃんとかメルちゃんみたいな人形
昔この類のバカでかい人形がおばあちゃんの家にあったんだけど怖すぎて部屋に入れなかった…でもその部屋の奥にトイレがあったから夜中とか最悪だった…
瞼が動いたりするのほんとこわかった
今でもこわいぉ pic.twitter.com/Fd3ZbDFLar
メルちゃんが家にやってくる前にも赤ちゃんのお人形さんがいました。寝転ぶと目が閉じて、起き上がると目が開くタイプのもの。
子供から大人まで関係なく「苦手な人は苦手」。「妙にリアル感があって気味が悪い」というイメージを持たれる方も多い様子。
メルちゃんはThe人形
— ちの🦄🦄 (@chinomon052) June 7, 2020
ポポちゃんはこわい
メルちゃんは大丈夫だけどポポちゃんは無理という人もいますね。
子供のお人形といったら「メルちゃん」か「ポポちゃん」なんですが親の好みもあったりします。
グッズとしてのぬいしかダメなんだよな……人形がわりと全般こわい。日本人形とかフランス人形とか……メルちゃんは大丈夫だけどポポちゃんはこわい、お目目がこわい。
— 青 (@realize_blue) April 18, 2019
好みにもよるんですが、お目々が開閉するのって変にリアル感があって怖いんですよね。
SNSを見てもポポちゃんよりはメルちゃん派が多い様子。
あなたの家にもメルちゃんを

家でも娘は毎日メルちゃんに料理を作ったり、化粧したりと遊んでいます。
メルちゃんに限らず、お人形遊びは子供にとって様々なメリットがあります。
お人形遊びをすることで思いやりや自分を客観的に見ることが出来る力が増加。
お人形に語りかける遊びによって人間関係の理解、言語発達が進んでいきます。ゲームをするより断然いい事だらけですね。
YouTubeのおかげで溺愛度が増す
チャンネル名 | 70cleam |
チャンネル登録者数 | 193万人 |
ここでメルちゃんをもっと楽しむためのYouTubeをご紹介。

ということでメルちゃんと遊ぶ動画といったら「70cream」というYouTubeチャンネル。世界的にも観られていて再生回数は2000万回を超えるものもあるくらい。
動画を見ることで遊び方も覚えますし、メルちゃんグッズをおねだりされるようになります。
メルちゃんにしてよかった

ここまでメルちゃんの怖い話をしてきましたが基本的には可愛いので安心してください。
我が家では家族の一員の様な待遇です。
まとめ
- 風呂上がりちょっと怖い
- 子供が溺愛します
- 見ている親の心もほんわかする
- メルちゃんグッズがたくさんある
- 子供の教育にも良い
こんな感じで「人形はちょっと・・・」という人でも実際手にとってみると子供は喜んでくれたりします。
喜んでいる娘を見ていると親も喜びますよ。
是非よいメルちゃんライフを。では
