2021年12月6日にセブンイレブンで発売された「焦がしキャラメルと林檎の隠し山椒」が大変話題を読んでいます。
「買う前にどんな味か知りたい」
「甘いの?苦いの?なんなの?」
焦がしキャラメルがのっていたり、甘いリンゴが入っていたりと味の想像が付きません。
ということで本記事では先日発売された「焦がしキャラメルと林檎の隠し山椒」の特徴をまとめています。

本記事の内容
- 「焦がしキャラメルと林檎の隠し山椒」はどんな味?
- 大人向けのスイーツです
- 食べた人たちの口コミ
缶コーヒーと同じ位のサイズ感です。
記事前半ではスイーツの味の特徴をご紹介。後半では実際に買ってみた人の口コミを掲載しています。
目次
セブンの「焦がしキャラメルと林檎の隠し山椒」のお味

毎週日曜よる7時からTBSで放送している「坂上&指原のつぶれない店」という番組でこがけんさんとセブンイレブンがコラボしたスイーツとなっています。
- どんなものが入ってる?
- 味は「ほろ苦」と「ピリ辛」
- 購入者の口コミ
上記の内容で順に見ていきましょう。
どんなものが入っているの?

1番上に丸いチョコチップとクラッシュされたアーモンドが乗っています。
スプーンを入れると苦味が際立つ焦がしキャラメルソース。その次には柔らかい苦味のキャラメルムースが入っています。
りんごムースからは少し甘さが感じられ、締めのリンゴソースの部分はアッサリとして山椒のピリッとした感じが味わえます。
「ほろ苦」と「ピリ辛」で大人向けスイーツ

苦味と酸味、辛味がありますので大人向けのスイーツに仕上がっています。子供は好きじゃないだろうなというお味。
おしゃれなスイーツ店に並んでいるような大人の味のスイーツを想像してもらうと良いです。
苦甘い部分

苦味
- チョコチップはビター
- キャラメルソースはもっちり、ねっとりで香ばしい苦味
- キャラメルムースはふわふわで少し苦目
上部のキャラメルソースとムースを一緒に食べる感じになります。
アーモンドとチョコチップがカリッとして香ばしく後にキャラメルのほんのり苦い感じが来ます。ムースの甘みもちゃんと感じられるので美味しい。

続いては甘くなってくる中盤。
甘いところ

甘み
- りんごのムースはしつこくない甘さ
- リンゴジュレは果肉感のある自然な甘酸っぱさ
後半のリンゴのムースはほんのり甘く仕上がっていてジュレより甘さは控えめ。キャラメルと最後のりんごジュレをつなぐための目立たない優しい甘さ。
ジュレの部分は甘く、角切りのリンゴがたっぷり入っているのでシャキシャキした食感も楽しめます。
山椒の味もあるのですが個人的には青臭いリンゴを食べている感じ。下層に行くにしたがって「苦味→甘み」へと変化していくのが楽しめます。

辛さ
- リンゴソースに入っているピリッとした山椒
最初は山椒の青臭い感じがします。辛味は無いのかな?と思っていると後から辛味が少し来る感じですね。
林檎の甘さがあるので程よくピリッと感が調和されています。食べきった後に辛さがきます。
よくこんな素材たちを1つにまとめましたよね。甘さは控えめだし、苦味と辛味があるので完全に大人向けの味に仕上がっています。
焦がしキャラメルを食べた口コミ
大人なスイーツなのでお酒との相性もいいみたいですね。
自宅で飲む人はお酒のツマミと最後のスイーツとしていつもと違う味を楽しめます。
休日は夜の晩酌と一緒に楽しんでいる人が多い様子。
「大人な味」というツイートが多いです。味や見た目も高級スイーツ店のような見た目なので大人をターゲットにしていますね。
このツイートの通りで苦味と控えめな甘さが売りなので甘党の人はちょっと苦手かもしれません。
口コミはやっぱり「大人な味」「甘くなくて美味しい」「酒にあう」こんなところでしょうか。
食べたくなってきた人はセブンイレブンに駆け込みましょう。
セブンの焦がしキャラメルは大人な味でした

セブンの新作スイーツにしてはかなり話題となりました。
有名人とのコラボ商品というのと想像できない素材の組み合わせが気になってしまいます。
- 甘さは控えめ
- 前半はビターな仕上がり
- 後半は林檎の甘さと山椒のピリ辛
- リンゴのシャキシャキ果肉が爽やか
- 甘党は苦手かも
- 全体的に大人な仕上がりのスイーツ
話題となっていたのでもしかしたら売り切れているかもしれません。
これから晩酌をする人や「今日のスイーツなんにしよう」と悩んでいる人は是非1度は試して欲しいと思います。
気になった人はセブンイレブンにダッシュです。