すずめの戸締り聖地巡礼ポイントを紹介【舞台は九州】

すずめの戸締り聖地

新海誠監督の最新作「すずめの戸締り」がついに2022年11月11日に公開されます。すでに聖地に出向いている人も多くなってきました。

「君の名は。」、「天気の子」などの大ヒット作を産み出している深海監督の最新作なので期待しかないですね。本記事では公開前に聖地ポイントはどこになるのか?を予想していきます。

 

本記事の内容

  • 日本列島各地の名所が聖地になる可能性
  • 主人公すずめの出身は九州
  • 監督と過去の声優陣が九州出身
  • 聖地巡礼ポイント

「君の名は。」の時はラストシーンの赤い手すりの階段や糸守湖などの名シーンで東京、長野、岐阜がモデルとなったことでかなり賑わいを見せていました。

今回の舞台は宮崎から学校から始まります。今回も間違いなく聖地に人が集まることでしょう。

廃墟って独特の雰囲気があって魅力的。すずめの戸締りが公開されることによって何でもなかった所に人が集まること間違いなしです。

日本各地が聖地になるがメインは九州

アニメ映画すずめの戸締り
原作、脚本、監督新海誠
公開時期2022年11月11日
キャラクターデザイン田中将賀
作画監督土屋堅一
美術監督丹波匠

「すずめの戸締り」では日本各地の廃墟が聖地となる予定です。公式サイトでも以下のように書かれています。

最新作『すずめの戸締まり』は、日本各地の廃墟を舞台に、

災いの元となる“扉”を閉めていく少女・すずめの解放と成長を描く現代の冒険物語。

引用:すずめの戸締り公式

過去と現在と未来をつなぐ、“戸締まり”の物語。ということなので災いが来る前に扉を通じて過去を変えていく、というストーリー。

すずめの戸締りの予告シーンを元にすでに聖地がわかってきています。そのワンショットに似ている場所や廃墟をピックアップしました。

  • 伊予大洲駅
  • 九四オレンジフェリー
  • 宇和島運輸 八幡浜ターミナル
  • 倉敷市児島「鷲羽山ハイランド」
  • 御茶ノ水駅
  • 新神戸駅

予告シーンでは九州四国付近に厳選されていたので本編ではもっと多くの聖地がわかってくるかもしれません。順に見ていきましょう。

愛媛県大洲市中村「伊予大洲駅」

blank

愛媛県大洲市中村にある伊予大洲駅(いよおおず)駅。スマホを触っているワンシーンで登場する水色の列車が特徴的です。

実際に行くとしたら電車が停まる時間帯を狙っていくのがセオリーとなります。

九四オレンジフェリー

blank
blank

愛媛県八幡浜市出島1581番地26にあるオレンジフェリー株式会社。

九四オレンジフェリーの船舶は、「おれんじ四国」と「おれんじ九州」の2隻があり、航路は、愛媛県の八幡浜港から大分県臼杵港までを航行しています。

定期航路として1日7往復しており、所要航行時間は約2時間15分。2隻がそろう時間は少ないので船に乗らないとしても出発時間をみて写真が撮れるようにしておきましょう。

ちなみに四国と九州を最短で結ぶ海上航路として利用されています。

宇和島運輸 八幡浜ターミナル

blank
blank

前項のオレンジフェリーと同じ場所になりますが、船に乗るシーンが多く出ていたのでご紹介。すずめがネコを追いかけて船に乗っていくシーンです。

イケメンは椅子になってしまったようでした。

倉敷市児島「鷲羽山ハイランド」

blank
blank

 岡山県倉敷市下津井吹上303-1にある「ブラジリアンパーク・鷲羽山(わしゅうざん)ハイランド」。「ブラジリアン」という名の通りブラジルサンバショーが朝昼夜問わずに行われている。

すずめが夜に観覧車に乗るシーンが描かれていました。

SNSでは鷲羽山ハイランドに向かう道までも再現している強者もいます。聖地に行くなら道のりも楽しいひとときになりそうです。

新神戸駅

blank
blank

兵庫県神戸市中央区加納町1丁目3−1にある新神戸駅。

ヒッチハイクで送り届けてくれたスナックのママ「二ノ宮ルミ」と抱き合いながらスズメを見送るシーンが見られます。これから東京に向かうのでしょうか。

新神戸駅の文字や、タクシー乗り場にある特徴的な植え込みも忠実に再現されています。

御茶ノ水駅

blank
blank

東京都千代田区神田駿河台4丁目 ~文京区湯島1丁目にある聖橋(ひじりばし)。映画ではスズメが飛び降りるシーンが描かれています。

扉を閉めるために各地を転々とするのでしょう。

現実世界では存在しない2024年完成予定の新駅舎が既に完成しているのも見どころポイントです。

出てきそうな全国の廃墟

blank

予告では少ないシーンから読み取れる場所が多くありました。すずめは宮崎の住まいから東京の御茶ノ水駅まで来てしまっています。

まだまだ北上して北海道まで行くんじゃないか?という予想から様々な全国の「すずめの戸締りっぽい廃墟」をご用意しました。

  • 豊後森機関庫
  • 第3砲台跡
  • 旧沼東小学校
  • 神子畑選鉱場跡
  • 北沢浮遊選鉱場跡

電車や駅のシーンが多いので学校や機関庫など雰囲気のある廃墟をピックアップしています。

大分県【豊後森機関庫】

豊後森機関子(ぶんごもりきかんこ)は国指定登録有形文化財、近代化産業遺産に認定されています。

JR九州の久大本線豊後森駅の東側にあった機関庫で現在は使われていません。蒸気機関車21台が所属する扇型の機関庫で形がかなり特徴的ですね。

blank

現在も観光名所となっていますので映画のモデルとなったらかなり人が集まると思われます。

真ん中を湖にしたら「すずめの戸締り」の絵に似てますよね。詳しくは観光協会サイトで見れます。

>>豊後森機関庫ー玖珠町観光協会

和歌山県【第3砲台跡】

blank

和歌山市加太2673番地にある大砲が格納されていた観光名所。和歌山には第1〜第4まで砲台跡がありいずれも観名所となっています。

blank

本当にアニメに出てきそうな場所ですし独特の世界観が感じられます。映画のワンシーンでも使われそう。

詳しくは和歌山市役所のサイトを見てみましょう。

>>和歌山市のサイト

兵庫県【神子畑選鉱場跡】

2017年日本遺産に認定された神子畑選鉱場跡。認定後はイベントの開催などで観光客で賑わっていました。

かつては金、銀、銅などを産出してきた鉱山の選鉱施設として建てられたそう。

blank

今は廃墟感がすごく、ジブリや日本のアニメ映画に出てきそうな雰囲気。まだ日本遺産に認定されて間もないのでライトアップやイベントも開催されています。

>>神子畑選鉱場跡サイト

北海道【旧沼東小学校】

blank

1974年に閉校してしまった「北海道美唄市東美唄町我路の沢」にある小学校。

廃墟マニアにはたまらない名所となっています。昔の建造物としては珍しい円形の小学校です。ちなみにツイッターでも何回か話題となっていました。

上空から撮影された写真はかなり綺麗ですね。ここはすずめの戸締りにも出てきそうな予感がします。勝手な予想ですが。

行ってみたいけどちょっと不気味な感じもします。廃墟を巡っているマニアな方には有名な所みたいですね。

この小学校は観光名所ではないためサイトなどもありません。道も整備されていないので聖地巡礼は難しいかもしれませんね。

最後が北海道ならここで締め括ってほしいです。

新潟県【北沢浮遊選鉱場跡】

blank

最後に紹介するのは新潟県佐渡市にある選鉱場跡。廃墟を調べてみてわかりますが選鉱場跡は本当に多いです。

昔は炭鉱が色々な所で盛んに行われていたことがわかりますね。

blank

廃墟といっても造りはしっかりしているので廃れた感じはあまりしません。

この選鉱場跡もライトアップなどが行われる観光名所。佐渡に行くには1度フェリーを乗り継いで行かなければならないのがネックではあります。

以上。円形の廃墟に絞ってお送りしてきました。公開が楽しみですね。

すずめの戸締りの観光名称は廃墟

blank

すずめの戸締りは「日本各地の廃墟の扉が開かれる設定」と思われますので全国の廃墟が聖地となる可能性が高いです。

あなたの近くに廃墟があれば要チェックです。ということで公式で発表されているワンシーンから聖地を予想して5つほど紹介させていただきました。

この映画を期に廃墟巡りをしてみるのも良いですね。

紹介した廃墟
  • 豊後森機関庫
  • 第3砲台跡
  • 旧沼東小学校
  • 神子畑選鉱場跡
  • 北沢浮遊選鉱場跡

U-NEXT blankでは本編冒頭12分を楽しむことができます。新しいシーンも公開されているのでも逃さないようにしましょう。

blank
すずめの戸締り 小説
created by Rinker

すずめの戸締まりと魔女の宅急便すずめの戸締りと魔女の宅急便の類似点は?すずめとキキの関係